新 Minecarft Wiki へようこそ!
コマンド/setworldspawn
< コマンド
(/setworldspawnから転送)スポーンにおけるその他の用法については「スポーン (曖昧さ回避)」をご覧ください。
{ "title": "<code>/setworldspawn</code>", "rows": [ { "field": "\n* 2 <sup class=\"nowrap \" title=\"\">[<i><span title=\"この内容は、Java Editionにのみ適用されます。\">(link to Java Edition article, displayed as JE)限定</span></i>]</sup>\n* 1 <sup class=\"nowrap \" title=\"\">[<i><span title=\"この内容は、Bedrock Editionにのみ適用されます。\">(link to Bedrock Edition article, displayed as BE)限定</span></i>]</sup>", "label": "(link to 権限レベル article, displayed as 必要権限レベル)" }, { "field": "(link to Options article, displayed as Cheat) only<sup class=\"nowrap \" title=\"\">[<i><span title=\"この内容は、Bedrock Editionにのみ適用されます。\">(link to Bedrock Edition article, displayed as BE)限定</span></i>]</sup>", "label": "(link to コマンド#実行制限 article, displayed as 実行制限)" } ], "invimages": [], "images": [] }
初期スポーン地点、別称ワールドのスポーン地点を設定する。
構文[編集 | ソースを編集]
- Java Edition
setworldspawn [<pos>] [<angle>]
- Bedrock Edition
setworldspawn [spawnPoint: x y z]
引数[編集 | ソースを編集]
JE:<pos>
:ブロック座標
BE:spawnPoint: x y z
:座標(浮動小数点数)
- 初期スポーン地点の座標を指定する。指定しない場合は、コマンドの実行地点を指定したものとして見做される。Bedrock Editionでは、
x
およびz
は値域は±3000万以内でありその範囲外の値は最大値或いは最小値に変換される。y
の値域は-64以上319までであり、範囲外の値は同様に変換される。 - Java Editionでは、x・Y・Z成分を空白で区切って並べた形ブロック座標でなければならない。各成分の表記には、整数または
~
を用いた相対表記が使用できる。 - Bedrock Editionでは、単精度浮動小数点数で構成される3次元座標でなければならない。相対座標・ローカル座標を使用できる。
- スポーンの際の向きをY軸周りの回転角で指定する。デフォルトは0.0。
- 浮動小数点数による度単位のY軸回転角でなければならない。-180.0が真北、-90.0が真東、0.0が真南、90.0が真西であり、179.9は真北からほんの少し西側となる。実行文脈を基準とした相対表記が利用可能。
結果[編集 | ソースを編集]
コマンド | 条件 | Java Edition | Bedrock Edition |
---|---|---|---|
任意 | 引数が正しく指定されていない | 構文解析不能 | 構文解析不能 |
それ以外 | 成功 |
出力[編集 | ソースを編集]
コマンド | エディション | 状況 | 成功回数 | /execute store success ... | /execute store result ... |
---|---|---|---|---|---|
任意 | Java Edition | 成功時 | 1 | 1 | 1 |
Bedrock Edition | 失敗時 | 0 | なし | なし | |
成功時 | 1 | なし | なし |
注記[編集 | ソースを編集]
初期スポーン地点を設定できるのはオーバーワールド内のみである。Java Editionでは、他のディメンション寺で実行するとコマンド自体は成功したように表示されるが、実際にはスポーン地点は変わっていない。 成功時には、Java Editionではスポーンチャンクも初期スポーン地点の周りに変更される。
初期スポーン地点を変更しても、リスポーン地点はゲームルールspawnRadius
によってその周囲のランダムな位置になる。スポーン地点を完全に一地点に固定するには、/gamerule spawnRadius 0
を実行する必要がある。
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.7.2 | 13w43a | /setworldspawn が追加された。
{"type": "java", "version": "1.7.2", "exp": "", "snap": "13w43a", "content": "<!-- Command --><code >/setworldspawn</code><!-- /Command -->が追加された。"} | |||||
1.16.2 | 20w29a | angle でスポーン時の向きを設定できるようになった。
{"type": "java", "version": "1.16.2", "exp": "", "snap": "20w29a", "content": "<code>angle</code>でスポーン時の向きを設定できるようになった。"} | |||||
Pocket Edition Alpha | |||||||
v0.16.0 | build 1 | /setworldspawn が追加された。
{"type": "pocket Alpha", "version": "v0.16.0", "exp": "", "snap": "build 1", "content": "<!-- Command --><code >/setworldspawn</code><!-- /Command -->が追加された。"} |